
IPL脱毛とSHR脱毛の違いはなんでしょうか。
脱毛機にはどんな違いがあるの?
このように脱毛したいけど「サロンにしようか?クリニックにしようか?」または「脱毛機の特徴」なども気にりますよね。
そこでこの記事では「IPL・SHR」脱毛機の特徴を解説しつつ導入しているサロンやクリニックも紹介します。
脱毛機能を詳しく解説しますので選択の参考にしてください。
「IPL・SHR」脱毛機の違い?

「IPL・SHR脱毛方法」の主な違いは以下の通りです。

IPL脱毛は、従来から広く使われてきた光脱毛(フラッシュ脱毛)に対して、SHR脱毛は、熱を蓄熱させて毛にアプローチかける最新技術が主流になりつつあるのです。
IPL脱毛(熱破壊式)
IPL脱毛は、毛根をターゲットに照射する方法です。特徴として、 濃くて太い毛に効果的ですが、成長期の毛にも効果があります。

この機器は、医療で採用しているレーザー機と似ていて、レーザーが集中型のタイプなため痛みが強くて肌への負担も大きいというデメリットがありました。
しかしIPL脱毛は、光を広範囲に拡散することでレーザーの弱点を補った脱毛機なのです。
SHR脱毛(蓄熱式)
SHR脱毛は「バルジ領域(毛を作る細胞)」にダメージを与えて破壊する脱毛方法です。
毛を生えにくくする(抑毛)効果や毛周期に関係なく施術できるため、IPL脱毛機よりも脱毛が早く完了できるメリットがあるのです。
IPL・SHR脱毛のデメリット

IPL脱毛とSHR脱毛のそれぞれのデメリットをまとめました。
IPL脱毛:デメリット
メラニン色素(黒い毛)に反応するので、毛量があればあるほど痛みが強いです。

毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて脱毛しないと効果を実感できないといわれています。
照射は2~3か月に1回のペースで定期的に通う必要があるのです。
毛周期を無視して通っても効果は得られないといわれています。
SHR脱毛のデメリット
SHR脱毛は、今生えている毛には効果が薄いというひとつの目のデメリットです。
毛を生えづらくさせる脱毛方法なので、IPL脱毛のように照射後10日程度で毛がポロポロと抜け落ちてくる実感はしづらいです。
ふたつ目としては、熱を蓄熱させるので、人によりますが肌に影響がでることがあります。
最新機器のためデータがそこまでないので、これから検討していく価値はありそうですね。
IPL・SHR脱毛のメリット

IPLとSHR脱毛のそれぞれのメリットをまとめました。
IPL脱毛のメリット
メラニン色素(黒い毛)に反応するので、毛が濃い(ヒゲ・Vio)の部位ほど効果的です。
毛根を刺激するので痛みはつよくでますが、数日後に毛がポロポロと抜けてくることから効果がはっきりと見えるのです。
なので1回の脱毛効果は期待できるでしょう。
またシミやニキビ予防効果があるため脱毛しながら肌をきれいにできるのです。
SHR脱毛のメリット
毛根ではないバルジ領域といわれる部分にダメージを与える方法なので、毛周期に関係なく脱毛することができます。
そのため2~3週間に一度のペースで通えるので、IPL脱毛よりも早く脱毛を終えることができるでしょう。
広範囲の照射なので痛みが抑えられていたりと、肌黒い人や白髪にも有効です。
SHR脱毛(蓄熱式)は新技術のマシンなので、データは少ないとはいえ「味わいたい!」と検討するかちはあるでしょう。
IPL・SHR脱毛の効果的な(回数/部位)?

IPL脱毛とSHR脱毛の効果的な回数や向いている部位について解説します。
IPL脱毛の効果的な「部位別回数」?
部位や毛量により回数は異なりますが、およそ10回程度で満足のいく仕上がりになるとされています。
部位 | 3回(効果を実感できる) | 6回(自己処理が楽になる) | 10回(毛量が半分になる) | 15回(毛が生えなくなる) |
顔 | △ | × | 〇 | 〇 |
ワキ | ○ | △ | 〇 | ー |
VIO | △ | × | 〇 | 〇 |
上記は個人差もあるので参考程度にしてください。毛が濃い顔やVIOの人は回数が増えるケースがあります。
ワキは(顔やVIOより)比較的に回数は少なく10回以内で終わる人も多いようです。
回数を踏みながら毛の状況を確認し効果を感じられない場合は、脱毛機を変えたりと、サロンなら医療クリニックで部位別に脱毛するといいでしょう。
SHR脱毛の効果的な「部位別回数」?
SHRは次世代型の脱毛方法で、ここ最近話題になっていることから導入しているサロンやクリニックが少ないながら調べてきました。
部位 | 3回(効果を実感できる) | 6回(自己処理が楽になる) | 10回(毛量が半分になる) | 15回(毛が生えなくなる) |
顔 | △ | × | △ | 〇 |
ワキ | △ | 〇 | 〇 | ー |
VIO | △ | × | 〇 | 〇 |
下半身 | △ | × | 〇 | 〇 |
SHR脱毛はIPLに比べて、はっきりと効果を感じるまで回数は増えます。しかし、早いペースで脱毛できるため部位別によって早く脱毛を完了できるでしょう。
仮に、IPL脱毛を10回施術すると、2か月×10回=およそ1年半かかることになります。
一方でSHR脱毛では回数を15回と追加しても、2週間×15回=半年以内で終わるでしょう。
またIPLとSHR脱毛費用も気になるとこではないでしょうか。
「IPL・SHR」脱毛費用比較!おすすめ2社を紹介

IPLとSHR脱毛では、どれくらい費用がかかるのか紹介します。
以下はおすすめの脱毛サロン「リンクス」「メンズラココ」を部位別に「顔・ワキ・VIO・下半身」と比較しました。
部位 | リンクス:IPL脱毛( 回数 :費用) | メンズラココ:SHR脱毛(回数 :費用) |
顔 | 5回:78000円(10回:115000円) | 月2回:16100円(24回:880000円 ) |
ワキ | 4回:26000円(8回:52000円) | 1回:5060円 |
VIO | 4回:138000円 キャンペーン(4回:98000円) | 1回:18700円 |
下半身 | 4回:198000円 | 各部位1回:13200円 |
10回顔脱毛した場合、IPL費用は115000円に対してSHR費用は80500円です。費用の差は3万円とかなり違いがでましたね。
「VIO」4回の脱毛ですと、リンクスのキャンペーンを利用すれば98000円、メンズラココは74800円と1万円程度と差が出ています。
SHR脱毛(メンズラココ)で脱毛した方がお得感はありますが、きおつけておくことは「効果がシッカリでているか!」ということですので、回数を踏んで判断しましょう。
「IPL・SHR」脱毛まとめ!部位別に費用と相談して使い分けよう!

IPL・SHR脱毛のメリット・デメリットを伝えてきました。簡単にまとめますね!
IPL脱毛デメリット
- 毛量により痛みがある
- 脱毛完了まで時間がかかる
メリット
- 太くて濃い毛に効果がある
- 1回の効果を実感できる
回数・部位
- 10回~15回
- 顔・ワキ・VIO
SHR脱毛デメリット
- 効果実感に時間がかかる
- 導入店が少ない
メリット
- 毛周期に関係なく施術できる
- 痛みが少ない
回数・部位
- 15回~20回
- 顔・上半身・足
IPL脱毛・SHR脱毛で悩んでいる人向けに書いてきました。参考になれば幸いです。
脱毛は、毛周期が関係していることもあり脱毛完了には時間がかかります。なので早めに脱毛するをおすすめします。