
一回で効果を実感できるのはどっち?
ラシャとヤグレーザーは何が違うの?
医療クリニックで使用しているレーザー脱毛機「ラシャとヤグレーザー」どちらが効果あるのか疑問をもっていませんか。
このような悩みを解説します。医療脱毛費用は高いですから「ほんとに効果あるの?」このように損したくはないものです。
そこで、2つの機器の特徴・Lsya(ラシャ)・YAGレーザーを体験してきましたので感想をつけて説明しますね。あなたに合ったレーザー機選択の参考になればと思います。
医療脱毛機:ラシャとヤグレーザーの特徴を比較
まずはじめにラシャとヤグレーザー機の特徴をまとめましたので以下をご覧ください。
脱毛機 | ラシャ | ヤグレーザー |
レーザーの種類 | 蓄熱式(HR)・熱破壊式(SHR)切り替え仕様 ダイオードレーザー | 熱破壊式ヤグレーザー |
波長 | 800㎚程度 | 1064㎚程度 |
破壊細胞 | バジル領域(毛の幹細胞)・毛母細胞(毛の元) | 毛母細胞 |
特徴 | ヤグレーザーほど痛みはない 白髪・全身の毛を脱毛できる | 痛みが強い 太い毛・毛量のある濃い毛に効果あり 黒い肌・白髪には効果がない |
ラシャは最新医療レーザー脱毛機。蓄熱式と熱破壊式の2つを兼ね備えたことで全身のさまざまな部位を細かく照射することで照射漏れを防ぐ効果があります。
一方、ヤグレーザーでは波長が長いので毛根に刺激を与えられるのでラシャよりも早くヒゲが抜けてきます。痛み具合も変わりますので、我慢できないときは麻酔を使うなどして対処することもできます。
剛毛ほど痛みは強いですが、一回の照射で効果を感じれることから、はじめてレーザー脱毛する人はヤグレーザーをおすすめします。ラシャよりも早く実感できることでしょう。
医療脱毛機:ラシャとヤグレーザーの徹底的な違い?|体験してきた一回の効果
ぼくはヒゲ脱毛で「ラシャとヤグレーザー」を体験してきました。2種類の脱毛機を体験した結果、違いはこのようなことが挙げられます。
ラシャ体験
ラシャはヤグレーザーより照射範囲が狭いことで、痛み具合は我慢できる程度でした。細かいところまで照射できる点はよいです。
しかし照射後、肌の奥に熱がこもり肌荒れが起きて伸びたヒゲを剃れないところが不満でした。ですが、2週間たったころに毛が少しずつ抜け落ちてきたので良かったです。
毛が抜けるまで時間がかかりましたね。ヒゲの質や肌によりますが、このようなことが分かりました。
- 照射範囲が狭いので細かく照射することになり時間がかかる。
- 毛の質・肌によりますが、蓄熱式のため熱がこもり炎症になった。
施術後ヤグレーザーよりも効果がないのかと感じましたが、2週間後に効果がでてきたので満足しています。
ヤグレーザー体験
ヤグレーザーは8回ほど施術していますから言いますが、剛毛な人はヤグレーザーがおすすめです。 なぜかというと、波長が長いぶんしっかりと毛根にダメージを与えているからです。
レーザーの威力が強いことで毛根まで届き、そのため痛みが強くでてしまう。そのぶんしっかり細胞を破壊しているからこそラシャよりも早く実感できるのはヤグレーザーのメリットですね。
そしてラシャのように炎症が起きなかったから良かったです。これは人にもよる(肌質)ものですが、ぼくは満足できた、そのポイントはこのとおりです。
- ラシャに比べて一回の効果を実感できる。
- 鼻下、口下あごなど施術後2週間程度でヒゲが抜け落ちる

ヤグレーザーは毛が多い人に効果があるんですね!
では何回施術すれば毛はほとんどなくなるの?
このように疑問になりますよね。そんな人に、医療脱毛8回目はどのように変わったのか?について記事も書いてますので参考に読んでみてくださいね。
医療脱毛機:ラシャとヤグレーザーの施術時間

痛みに弱いので照射時間はどれくらいかかるの?
我慢できるぐらいの痛みなの?
このように考えてしまい選択に悩みますよね。そこで施術時間はどれくらいなのか、痛み具合や痛みを和らげる対策について紹介します。
ラシャの照射時間と痛み具合
ラシャは照射範囲が狭いぶん、細かく照射しています。そのため施術時間は20分程度と長いのですが、痛みはというと一発一発針で刺すようなチクっとする感じでしたので我慢できる程度です。
ラシャの機器はこのように痛みに弱い方に向いています。VIOとかヒゲといった特に痛みが強くて脱毛を断念した部位に適しています。時間はかかるけど痛みは抑えられていますので再チャレンジしてみてください。
ヤグレーザーの照射時間痛み具合
ヤグレーザーの照射時間はラシャの半分程度です。というのは、範囲が広いからです、で痛みはと言うと、輪ゴムでバチンッとあてられた痛みでとても痛いです。その痛みを10分程度我慢すれば、その後2週間後には毛はスッキリなくなり清潔な肌を2ヵ月保つことができます。
つまり我慢する価値がそこにあるのです。脱毛後は、肌荒れもせずに清潔な肌を2ヶ月間保てますし、その期間は毛が生えて来ないので処理をしなくてすみます。
医療脱毛機「ラシャとヤグレーザー」どっちがお得?おすすめの回数は?

医療レーザー脱毛器はどっちがおすすめなの?
毛を早くなくしたい!
ラシャとヤグレーザーのどちらが早く毛を無くせるのか、回数が減ればそのぶん料金も節約できますよね。
このような質問をよく聞きます。毛量や質、肌にも影響するレーザー機は、個人差にもよりますので、回数を重ねてみないとわかわないものです。とわいえ、個人的に言うと、毛が濃く毎朝剃っている人はヤグレーザー一択です、一方カミソリ負けがなく毛が薄い人はラシャが良いでしょう。
ほとんどの医療クリニックでは、5回セットを推奨しています。というのは、期待できる効果がでてくるのが5,6回という調査結果や口コミ評価からでしょう。
医療クリニックはサロンより料金が高い?理由

医療脱毛はサロンより料金が高いの?
脱毛料金が抑えられないのでしょうか?
医療とサロンの施術金額は毛量により差が出てきます。つまり毛の質により通う回数が増えることにあるのと、それぞれの機器の性能によるものです。
つまり「永久脱毛したい!」または「毛を薄くしたい!」どちらを望んでいるのかということです。例えば、レーザー脱毛機でヒゲをなくしたい場合20回(30万円)の施術と言われた。一方サロンでも最低20回(25万円)の費用。
その費用差5万円です。しかし、この間に十分満足できるまでになった場合、残った回数分が返金されるのは医療クリニックだけです。
となると、医療もサロンもそれほど差はありません。ましては、レーザー脱毛機のパワーがサロンより高出力であるため回数を減らせる可能性が高いわけです。
逆に機器のパワーが弱くても脱毛完了できた方は、そもそもの毛が薄かったり毛量が少なかったと考えられます。つまりサロンは女性や毛の少ない男性向けといえます。
医療脱毛機:ラシャ機の効果が実感できる毛質のタイプは?
ラシャの特徴を説明した通り、「熱破壊式・蓄熱式」の2つの照射方法を可能にできるため、全身の毛を脱毛できます。特に毛が薄い・細い人に適しています。
なぜなら、波長が4種類機器の中間となっていることで、毛根が奥深い毛はラシャのレーザーでは根本まで行き届かないからです。
また、痛みが抑えられていることから、デリケートゾーンやヒゲなど痛みが強い部位に1台2役のラシャは効果的といえます。効果を感じられなかった方は波長や切替式の機器に変えてみるといいでしょう。
医療脱毛機:ヤグレーザーの効果を実感できる毛量は?
レーザーの種類のなかで一番波長が長いのがヤグレーザーです。そのため皮膚の奥深くまで届くという性質あることから根深い毛に有効、つまり毛量が多ければ多いほど効果を実感しやすいのです。
それは施術、数週間後にポロポロと毛が抜け落ちてくることが効果を実感できるゆえ、他の機種よりも早く毛が抜けくるのが待ち遠しくなります。
長年濃くて太い毛に悩まされているなら、ヤグレーザー選択してみてください。痛みはかなり強いけどその効果は絶大ですよ。
まとめ:医療脱毛機「ラシャもヤグレーザー」どちらも効果あり!
レーザー脱毛機「ラシャ・ヤグレーザー」の特徴や効果について解説してきました。特にラシャは最新機ですので、ヤグレーザーが肌に合わないという人は他の機種のレーザー機を試してみてください。
はじめての方は、カウンセリングを受けて検討しましょう。国産と海外では、レーザーの威力や毛根組織の破壊の仕方が違いますから、医療クリニックで、雷のような芯まで行き渡る威力をぜひ試してみてください。