どん底のアラフォーが、人生を変える(自力で稼ぐ)ためブログをはじめました。では、なぜどん底からネットビジネス(ブログ)に挑戦しようとしたのか?
パソコン一つで稼げる、ネット環境があれば場所や時間を問わず稼げることに興味を持ったからです。「会社に頼らない自由な生き方」そんな甘い言葉に操られ、じわじわと仕事のストレスが積み重なりついには退職して無職に・・・。
そんなわけでどん底に落ちたわけです。それはそのはず、なにも知らずにはじめたことで精神的苦痛も大きかったこともあり正しいやり方(仕組み)を知らないでいたことも原因のひとつだと。(今は1㎜ずつ前に進んでいる感じです。)
1年間にほんの少し前に進んだだけでは稼げません。先に結果を言いますと、アフェリエイト収入はほぼ0、無収入は無職のようなものでしたね。
ですが稼げないからといって諦めたくはなかった。なぜなら、仕事同様に毎日磨けば(訓練)、たいていのことは「自分にもできるのではないか?」「もし稼げなかっとしても何かしらのきっかけはできるのではないか」このように思い立ったわけです。
しかしブログアフェリエイトはもう流行らないといわれている(稼げない)。その理由は「ネットの普及、企業や個人ブログの参入・SEO問題」で収益が分散しているからです。これはブログだけではなくSEOを除けばほとんどの職業に言えることでしょう。
だからブロガーさんたちは、ブログ知識がない(初心者)からでも「読者の悩みを解決できれば多少は稼げる」と公表していますね。
この記事ではいちからブログを始める方の力添えになるように作成しましたので参考になれば幸いです。
アラフォーブログ1年目の結果(アフェリエイト収入)

ブログをはじめて一年間のアフェリエイト収入は総額千円程度でした。
そしてブログかけた時間は数百または千を超えているのかもしれません。その結果は1000円程度と、かなり落ち込みましたね。
稼げなかったのは仕方ないとして、そこで何を得たのか、なにを学んだのか話していきたいと思います。
(アラフォー初心者ブログ)1年間で学んだこと4つ!超初級の仕組み
この2年間で学んだこと踏まえ以下の通りまとめましたので詳しく説明していきますね。
- 無料ブログ(己の実力を知る)
- アフェリエイト広告は主に2つ(SEO)
- アフェリエイトに最適(有料ブログの落とし穴)
- 稼ぐより学びがさき(一生もののスキルとは)
ブログアフェリエイトで稼ぐことは、そもそも「多くの人に読まれる記事をかけるのか?」それにより収益が発生します。
ざっくりいうと文章能力があるのか、あなたの実力はどの程度なのか試す必要があるのです。
無料ブログで鍛える(己の実力を知る)
ブログ・文章すら書いたことない人は特にお金がかからない無料ブログ(Note・はてなブログ)で豪語集など鍛えていくひとつの方法です。
アフェリエイトは購入されたりクリックされて収益が発生する。なのでクリックされないと稼げないわけですからあなたの文章能力とはどの程度なのか、「実力を試す」「鍛錬」するために無料ブログはうってつけなのです。
つまり稼ぐより読者ファーストが前提にありそこに広告で誘導する文章力が必要になってくるのです。
なので、無料でブログ知識をつけられるとも言える反対に情報が蔓延し稼ぎ辛くなっているため、はじめての方は無料ブログから挑戦してみてください。
アフェリエイト広告は主に2つ(最低基準SEO対策について)
広告にはGoogleアドセンス広告やASPアフェリエイトがあります。この2つは読者を「誘導する」といった狙いを定めないと稼ぐことはできません。
つまり、クリックしたくなるキーワードを狙う必要がある。それとGoogleでの検索エンジン対策「SEO」を意識しないといけない。
アフェリエイトをやるにしても上位表示されるには、いくつのもの試練を乗り越えなければいけなくて、初心者にはとても容易ではない。
だからと言って断念する必要はなくて、少しづつ構造や構成を考慮することが大切なようです。
たとえば、上位記事はどのような見出しになっているか、読者はどのような悩みを抱えているのかを把握する。最初は書き写したりして理解を深めていくとよいでしょう。
アフェリエイトに最適なサイト運営(有料ブログの落とし穴)
ブログサイト(ワードプレス)を開設にはサーバー代の費用が掛かかります。収益で取り返せれば嬉しいのですが、ブログで稼ぐのはそんなかんたんに取り返せないくらいハードルが高いです。
仮に、サーバー代は月々1000円程度のほかにワードプレステーマ(デザイン)が有料のものもあります。有料画像にも手を回してしまい結果、まだブログで稼げる段階ではないのに年間2万3万とサイト運営の罠にハマる、ブログの落とし穴なのです。
運営するだけなら費用は少なくてすみますが装飾すると費用が加算します。とはいえそこまでする必要はないです。
それならば、その費用を「教本・オンラインサロン」などに回したほうがスキルアップに繋がるはずですから、そのあとにワードプレスを開設して次にアフェリエイトに進む方法もあるわけです。
稼ぐより学びが先(スキルアップ)
労働でもない限りすぐにブログ収益が発生することはないです。ブログは稼げないジャンルともいわれていてほとんどの人はやめていくそうです。
その一部の理由は、運営サイトにはGoogleさんから認められるまで最低でも数ヶ月かかるといわれているのと、SEO最適化が重要視されています。
それと、有益情報(役に立つ情報)を提示していない場合、収益は見込めません。稼ぐには「有益な情報」が必要なのと、「クリックしたくなる要素」を取り得れる前提があるのです。
それはつまり高いコンテンツを提供するということです。それにはリサーチノウハウ・記事構成・文章の書き方など研究する必要があるのです。
1年目ブログ:(アラフォー)コロナ真っ只中からどん底へ

ブログをはじめた当初は、ネタに悩み文章は書けない、書けばひとつの記事で一日もかかっていたいましたし、無職でしたので収入はありません。精神的にもきつかったにもかかわらず仕事を探すこともしなかったんですよね。
どん底に行けばすべてを終わらせることができる。それにより這い上がってやるという野心的になれるので可能性にかけてみたいという意志が強くなったいた。
この通り2年間はで苦悩の日々で、そんなんときも記事を書かなくてはいけないというプレッシャーに追いこまれるのはきつかった。でもこれは誰もが通る道だとすると避けて通れないはずと、そう考えると気持的に前向きになれた気がします。
辛い時は、こんな名言を頭に叩き込んでやる気を奮い立たせていました。「なせば成る、なせねば成らぬ何事も、成らぬは人の、なさぬなりけり」この言葉は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ブロガーやライターになりたいのなら、全力投球しろ。やらなければ成功はしない。できないのは、やろうとしていないからだ。
また、こんな名言も活力がでてきます。「なせば成る、成さねば成らぬなる業を 成らぬと捨つるひとのはかなさ」この意味は、
どんなことでも強い意志を持ってやれば成し遂げられる。その気になってやり通せばできる。
このようなに「できない人はいない」と謳った日々の積み重ねが無駄になることはない、とのこと。その価値(自分のために)なるはず。
ブログ1年目:戦略と収益の道

ブログはじめめて2年生のぼくはまだまだゴミ記事ばかりです。生活も安定しなかったので、借金や精神状態まで蝕ばわれましが、文章力はほんの少しずつ身についてきたのかなと・・。
学んできた知恵・知識は自分を成長させますし、収益化はし易いようですね。
広告やアフェリエイト戦略は本でも学べますし、ブロガーさんがyou tubuでも分かりやすく紹介していますので参考にみてください。ブログで稼ぐ仕組みが分かります。
ブログ収益で悩んでいる人に読んでほしい本おすすめ3選
ブログを始めたときに購入して良かった本(モチベーションアップ)を紹介します。「WP・アドセンス・文章力」この3つが備わってるとやる気がでますので参考程度にしてみてください。
上記は3つは、執筆が進まないときに軽~く読むだけでやる気が起きましたので掲示しました。ブログは情報を伝えるところなのでたくさんのネタを集めるためにも読書は必要です。
他人が知らないことを伝達する・自分が知りたい情報を工夫して書き換える文章能力は読書やいろいろな人と関わることも大切なんですよね。
仕事と一緒で、同じ人としか接しない状況だと話し方や行動・考え方もずっと変わらないものです。アイデアが浮かびづらくなる。
なのでネタを作るためにキッカケ作りをしないといけないんですよ。たとえば、外に出て行ったことない場所や景色をみることでフッッと頭に浮かんだりするらしいです。
どん底1年目ブログの感想と志

ブログ1年間はとにかくひどい日々でした。日本人なのに日本語がなっていないと伝わらないです。
特に「主語・述語・表現力・豪語力」など備わっていないと記事を書いても無駄になる可能性があるのです。適切な文章を学ぶことはとても大変ですが、身に付けば人生を変えれると願っています。
話は変わりますが、松田松陰はこんな名言を残しています。現実の常識にとらわれず、自分の信念に従い行動することに意味があると。
- 「至誠にして動かざる者は、未だこれあらざるなり 」現代語で言えば、誠意をもって対すれば、心を動かされない人はいない。
- 「宜しく先ず一事より一日よろ始むべし 」
どんな大事をなしと遂げようともまずは小さな一歩から。
- 「往を似って来を知るべきものあり 」
過去の出来事から未来を知るべきだ。
このようなに、どんなに未熟者でも志を強く持てば不可能を可能できる、死ぬ気でやれ!という言葉は、ホント心に響きます。生まれたからには自分の思うような生き方を目指すのも悪くない気がします。
1年目ブログまとめ:初心者でもブログ収益化は可能!
1年目ブログの結果と感想について話してきました。この記事を参考に、会社に捉われない自身の本当の姿を歩いてもいいのではないか!と思います。
人生改革するため、はじめたのがブログです。右も左も分からない悪戦苦闘の日々でした。それでも諦めすに一年続けてこれたのは、強い意志を持っていたからです。
現状に不満があるなら覚悟を決めて自分のしたいことに注力してみてください。ここまで読んでいただきありがとうございます。